改善活動・からくり改善
注目記事

からくり改善のための「機構学」入門 No.1 てこクランク機構の揺動角度(準備編)
2025.04.01
「プラントエンジニアデジタル-Plant Engineer Digital-」のスタートに合わせて、これまで、プラントエンジニア誌に2021年4月から2025年3月までの4年間にわたって連載をしていた「“動く”からくり事典」をリニューアルし、「からくり改善のための「機構学」入門」をスタートすることになりました。ぜひ、これまでと同様にご愛読ください。

「からくり改善」とは?
2025.04.03
「からくり改善」とは、生産現場の困りごとや課題を、そこで働く人たちが見つけ出し、重力などの自然エネルギーや、歯車やテコといった簡単な機構・仕組みを用いて、環境への負荷を少なく、ローコストで改善するものです。もともと「からくり人形」の「からくり」と同じ着想であることから、このように呼んでいます。 からくり改善の主な特徴は、以下の通りです。 1.困りごとを現場自らで見つけ出し、知恵とくふうで改善する 2.「重力や自然エネルギー、他動力などの動力源」×「テコやカムなどのからくり機構」を活用する 3.機構・構造は単純、シンプル 4.お金をかけない