

RMFジャパン株式会社
久藤 樹
出光興産株式会社にて潤滑管理業務に従事後、現在はRMFジャパン株式会社テクニカルコンサルタントとしてセミナーやコンサルタントを実施している。
資格:技術士(総合技術監理部門、機械部門)
機械状態監視技術者(振動カテゴリーⅢ・トライボロジーⅢ)
著書:「基礎から学ぶ潤滑管理」(潤滑通信社)
「一から学ぶ工業潤滑剤」(日刊工業新聞社)
潤滑油との出会い
私は、昭和47年に国立北九州工業高等専門学校機械工学科を卒業し、出光興産株式会社に入社しました。私が出光興産に就職した理由は、山口県の徳山製油所がきれいだったからです。列車から眺めた製油所は、広々としたグリーンベルトがあり、公園のような工場でした。私が住んでいた北九州市の大気は、工場の煙で汚染されたていましたが、製油所の空気は澄んでいました。
入社したら徳山製油所に勤務したいと思っていましたが、潤滑油部に配属されました。この時に思ったのは、「潤滑油部で、何をするんだろう。徳山でなく千葉での勤務になるのか。」と少しがっかりしました。
潤滑油部では、営業研究所工業潤滑研究室に配属されました。これが私と潤滑油との出会いです。以後、定年まで潤滑油の研究開発と販売に携わってきました。 本連載では、①潤滑油の選定、②潤滑油の正しい使い方、➂潤滑トラブルの事例をご紹介して参ります。
この記事は、会員専用記事です。
有料会員になると、会員限定の有料記事もお読みいただけます。